よくある質問

  • HOME
  • よくある質問
  • 院内感染防止対策について
  • よくある質問
  • インプラントガイド
  • アプラス
  • スルガ銀行

患者様からよく頂くご質問にお応えします

※各科目のQ&Aをクリックすると質問と回答が表示されます。

一般歯科 Q&A

食生活は歯にどのような影響を及ぼすのでしょう?

ご家庭で出来ることとしてはまず、正しいブラッシング法で歯磨きをしっかり行うことが第一です。また、デンタルフロスをし、歯のすき間に残っている食べかす等を取るようにしましょう。毎日の習慣的なケアが虫歯の予防に繋がるのです。歯科医院ではPMTCによる歯のクリーニングを行っています。

なるべく短期間で治療したいのですが?

まずは、お口の中を拝見しないとお答えできません。なるべく患者様のご希望にそえるよう努力いたしますが、最善の治療をするためには、どうしても治療が長期にわたる場合もございます。治療の中断は症状の悪化につながりますので、治療計画にご納得されてからの治療開始をお勧めいたします。

口臭で悩んでいます。いい治療法はありますか?

一般的に口臭の原因になるものとして、歯石や歯垢、虫歯、歯周病などがあげられます。また、全身的な疾患、たとえば、糖尿病、血液疾患、胃腸障害などから口臭が引き起こされることもあります。そこでまず、歯科医院で口の中をチェックする必要があります。
そして、歯石や歯垢があればきれいに取り除きます。ほとんどの場合、虫歯や歯周病に原因があることが多いようです。いずれにせよ、早期に治療することが大切です。

インプラント Q&A

インプラントの治療に年齢制限はありますか?

基本的に上限はありませんが、骨の成長に伴う治療のため開始するのは18歳以上が好ましいと思われます。また、技術的には困難ではありませんが糖尿病を疾患している、歯槽膿漏が進行している場合等は全ての患者様に治療が出来るわけではありませんので、一度ご相談下さい。

顎の骨が痩せているのですが治療は可能ですか?

当医院では、最先端の技術で顎の骨が痩せていても骨造成の手術で骨を再生させることができます。今まで他院で治療が不可能と診断された方でも、一度ご相談ください。

術後のブラッシングは普通に行っても良いですか?

術後の傷の上は磨く事ができませんが、傷に関係ない箇所に関しては通常どおりブラッシングを行って下さい。ブラシが当てられないところは、うがい薬を出しますので、うがい薬を利用してお口の洗浄を行ってください。

他の歯は、そのまま維持できますか?

インプラントのメリットは、従来のブリッジや義歯とは違って、隣り合った歯を削ったり、被せ物をする必要がないことです。他の健康な歯を傷めることなく、無くなってしまった歯を補充することができます。

インプラントによる歯は、どのくらいもつのですか?

基本的には半永久的にもちつづけることが可能です。しかし、通常の歯と同じようにきちんとお手入れをしなければなりません。歯周病になり歯茎が駄目になってしまえば当然、人工歯も抜けてしまいます。また、歯冠部分は天然歯と同じように、すり減ったり傷んだりしますが、それは歯冠部分のみの修理、作り直しで対処することが可能です。

治療が終了した後はどうするのですか?

インプラントをできるだけ長期間もたせるためにも、半年から1年の間隔で定期検診を受けられることをお勧めいたします。せっかくインプラントを入れても歯茎がもろくなってしまっては意味がありません。健康な歯は日々のケアが重要です。

歯周病治療 Q&A

歯周病は自然に治りますか?

自然治癒では治りません。しかし歯周病は、予防でき治療も可能です。大切なのは正しいブラッシングを毎日することです。専門家により歯石を取り除き歯周菌の棲みやすい環境をなくすこと、歯科衛生士による専門的なクリーニングを定期的受けることが歯周病予防につながります。

最近,歯肉が下がってきたような感じがしますが、歯周病でしょうか?

歯周病は、顎の骨が溶けてしまう病気ですが年齢とともに、下がっていくこともあります。また、強いブラッシングの繰り返しや噛み合せが悪いことで生じる「力のアンバランス」で、歯肉が下がってしまうこともあります。歯肉が下がるということは、何らかの原因があると思われますので、一度医院まで足を運んでいただき、検査を受けてください。

10代、20代でも、歯周病になるのですか?

歯周病は中高齢者だけがかかる病気ではありません。若年性歯周炎と呼ばれ、10代でかかることもあります。若いから歯周病にならないとは限らないのです。それに若い頃からの悪い習慣(歯を磨かないなど)が重なり、やがては歯周病になってしまうということも考えられます。やはり日頃のケアが重要です。

歯周病を普段の生活で予防する方法はあるのですか?

毎日のブラッシングが大切なのですが、その際のブラッシングの方法によって磨き残し等が原因となり、歯周病を引き起こすことがあります。当院ではブラッシング方法などの指導も行っておりますので、是非一度ご来院ください。

口腔外科 Q&A

虫歯や歯周病になると歯を抜かなければなりませんか?

虫歯になったからといって、すぐに歯を抜くということにはなりません。しかし、症状が重い場合や他の歯に影響を及ぼす場合は抜歯を行う必要が出てきます。歯周病は歯が大きく縦に揺れる感覚がある場合、そのままにしておくと歯を支えている顎の骨にまで重大な影響を及ぼす可能性があります。また、症状の重い虫歯や親知らずもケースによっては抜歯が必要です。出来る限り歯を残す治療を行いますが、ケースによっては歯を抜いたほうが良い場合もあります。

顎が痛み、口を大きく開けられないのですが?

顎関節症の可能性があります。顎の関節(顎関節)部分に痛みがあり、特に顎の痛みの強い側では、固いものを食べると顎関節部分が痛み、さらに頭の方まで痛みが走ることもあります。このような痛みのために大きな口が開けられないということになります。まずは歯科口腔外科で診察し、適切な治療法を行います。

歯茎、舌が炎症を起こして痛いのですが?

歯茎や舌の痛みの原因には、大きく分けて炎症、腫瘍(しゅよう)、心因性のものが挙げられます。まず炎症の原因となっている痛んだ歯の処置や義歯の調整をする必要があります。

審美歯科 Q&A

以前治療した歯の色が変色してきたのですが、白くできますか?

保険適用の差し歯の場合、材質がプラスチックなので、年数が経つと水分吸収し変色しやすくなります。セラミッククラウンの場合は、何年経っても変色することはありませんが、保険適用外なので費用がかかります。

白くなった歯は一生持つんですか?

ホワイトニングは必ずある一定の後戻りをします。ホワイトニングを受けた歯の白さは一生は維持はできませんが、その白さをなるべく長時間キープするためには、タッチアップと言って3ヶ月や6ヶ月に一度の簡単なホームホワイトニングの追加が必要です。

クラウンの耐久性は?

例えば代表的なセラミッククラウンの場合、天然の歯と耐久性は同じ位だと同じ位だと考えていただいて結構です。メンテナンスはプラークコントロールが完璧にできれば不要ですが、唾液によって歯石がつくので、定期的な検診やクリーニングがお勧めです。

神経を抜くことでデメリットはありますか?

神経をとってしまうと歯が弱くなってしまうので、噛み合わせに負担がかかり、歯が折れてしまう場合があります。極力、神経を抜かない治療法をお勧めしております。